速読 速読トレーニングをお金をかけずに小4の娘に教えた全記録①-3 こんにちはナッシーです。前回は一度の目配せで見る文字数を通常の3文字から倍の6文字程度に引き上げて速度と理解度を確認しました。理解度を損なわず概ね1.5倍ほど早く読めるようになりました。今回は更に倍の12文字で同様に速度と理解度がどうなる... 2020.09.29 速読
速読 速読トレーニングをお金をかけずに小4の娘に教えた全記録①-2 こんにちはふだんは中国で子どもたちに速読を教えているナッシーです。今回は読書時の一度にみる文字数を倍程度に増やして速度と理解度がどうなるかを確認しました。結果は良好で、およそ50%ほど読書速度が上がりました。以下に詳しい内容、記録と注意点... 2020.09.29 速読
本 子どもと親のための「オススメ本」2020.09 wk4 今週は小学生中学年以上で読める本を中心にご紹介します。①「本好きの下剋上」(香月美夜 2019)のご紹介。ラノベ。児童用のルビが振ってあるものもあります。本が大好きな主人公の女子大生が図書館で地震にあい、本の下敷きに…気がついたら異世界で... 2020.09.28 本
本 子どもと親のための「オススメ本」2020.09 wk2 今週のオススメ:①広告コピーってこう書くんだ読本(谷山雅計 2015)と②自分とチームの生産性を最大化する 最新「仕組み」仕事術(泉正人 2017)の2冊を紹介させていただきます。①言葉のセンスのある方がぱっぱといい感じの言葉を出していく... 2020.09.22 本
本 子どもと親のための「オススメ本」2020.09 wk3 今週おススメの3冊:①図解の絵がかわいい小学生向けのかわった生物図鑑『図解 なんかへんな生きもの』、②小学校中高学年向けの兄弟の愛情や嫉妬の児童小説『レンタルロボット』、そして③大人向けですが、とてもわかりやすいお金と投資の本『日本一カン... 2020.09.21 本
本 子どもと親のための「オススメ本」2020.09 wk1 ①ものの見方が変わる 座右の寓話(戸田智弘 2017)は各国の昔ばなしと著者の解説から構成されている本で、ためになるというよりは読んでいて楽しい本。知っている話も初めて読む話もあるけど、そこからいろいろ学べます。小学校高学年からよめるので... 2020.09.15 本
本 子どもと親のための[オススメ本」2020.08 wk4 ①ライフハック大全(堀正岳 2017)は一言でいうと先人の知恵を自分の人生のために拝借するということ。有名な方の時間の使い方や習慣から学び自分の人生をより快適で充実したものしてください。少しボリュームが多いけど、一話一話は2-3ページにま... 2020.09.10 本
速読 速読トレーニングをお金をかけずに小4の娘に教えた全記録①-1 こんにちは中国で子どもたち速読を教えているナッシーです。 今日は娘の初回の速読訓練を行った内容と記録、それから難しかったことなどを書き留めておきます。 1回目予定:現状の数値の測定 当日確認した現状の数値 数を数え... 2020.09.04 速読
速読 速読トレーニングをお金をかけずに小4の娘に教えた全記録① 2013年から中国で速読事業をしてますナッシーです。 コロナで中国から出ると戻ってこれなくなってしまうため、もう長いこと日本に帰れていません。一番下の娘が小学校4年生になり、速読を教えようと考えてまして、どうせなら面白く実験ぽくやっ... 2020.09.02 速読